
AXISZのスロットルが重い感じなので潤滑油で快適!
新車購入から2年が経ちました。
走行距離2万キロ以上。
さすがにスロットルが重くなってきた感じがするのです。
スロットルを回すとき手首がなんだか疲れるのですよ。(年齢のせい?笑)
今回は、スロットルが重くなった感じがするので、分解して潤滑油を差しました。
AXISZヘッドライトカウル解体
この手順を覚えておくと、ヘッドライトも自分で交換できますよ。
ヘッドライトカウルを外します。
ハンドル両側から外しましょう。いきなり中央は危険です。
中央は、爪が下画像のようになっているので参考にしてください。
カウルが外れたら、ヘッドライトの接続端子を取ります。
ヘッドライト端子の画像なくてすみません。
メーター側カウル取り外し
メーター側カウルを外すネジは3つ。
ヘッドライトカウルを外したら、すぐ内側に、メーター側にネジ2つが見えます。
その2つを外します。
が、残り1つが、やっかいな角度なのです。
短いプラスドライバーでないと入りません。
無理に長いドライバーで外そうとすると、ネジ山がつぶれるかもしれません。
下画像がその、厄介な角度のネジです。
メーター側のカウルは全部は取り外さないで、ずらす程度でOKです。
次はスロットル部分を外します。
スロットル分解手順
次はスロットルの分解へ移ります。
スロットル先端のアクセサリーは引っ張るだけ。
ネジかと思って手で回してみると、ググってかすかに回るので、そのまま回してみたら、あれ?外れない。緩まない。
では、引っ張ってみると、スポッと外れました。

スロットル端のアクセサリーを外すにが手で引っ張るだけ。結構キツイので気を付けてください。
スロットルワイヤー部分を外します。
六角レンチで外します。
次は、スロットルのネジ2か所外します。
ワイヤー部分にも潤滑油を入れます。
下に垂れるので、ウエスでたれ予防しましょう。
スロットルに付いているワイヤーを外して、スロットルとハンドルに潤滑油を塗ります。
油が切れている様子が無くても、塗っておくといいですね。
スロットルが軽くなったと思います。
次は、エンジン側のスロットル開閉バルブに潤滑油を差したいと思います。
これは次回ですね。
コメント