走行距離約5万Kmまで走行しているヤマハのアクシスZです。
エンジン音がうるさくなり、オイル減りが速くなった症状が出ていました。
これではエンジンがいつ焼き付いてもおかしくないのですが、うるさいエンジン音と体に伝わってくるピストン振動が不快になり、乗っていても楽しくないのです。
そこで今回は、自力でAXISZのピストンを交換してみました。
AXISZ 部品注文
ピストン交換に必要な部品注文内容

- ピストン(ピストンリングセット)
- ガスケット上下
- ピストンぴん2こ
エンジンをおろさないで作業ができる?
作業内容
1・リアサスペンションの下側ねじだけ外す

2・車体をいっぱい上まで上げる


3・シート前下のカウルを外す

4・マフラーを外す
マフラーを外す作業をします。マフラーのエンジンジョイント部分のナットを外す工具は、超ロングディープソケットがいいです。

京都機械工具(KTC) 9.5mm (3/8インチ) ロングディープソケット セット B3TLL2
5・キャブ・インジェクター部分を外す
キャブとインジェクターの電気系を外します。キャブに付いている電気系プラグを2つ外します。

インジェクターのプラグを外し、インジェクターを固定しているボルト1つ外します。
次にキャブを外すボルト2つ外します。

の5つをするだけで、エンジンおろさないでピストン交換作業が行えるだけでなく、時短かつ重労働なしで作業ができます。
イグニッションカバー・冷却カバー外す作業


京都機械工具(KTC) 樹脂柄 ドライバーD1PS-2-H
エンジン分解作業
エンジン分解、ピストン交換作業を最小限の部品外しで行っています。
エンジンのヘッドを外します。
そのとき吸気へ送るチューブも外します。
ヘッドを外したら、タペットとタペットを回転させるチェーンが見えます。
今はここまで。
ここから大事な作業があります。圧縮上死点を出します。
圧縮上死点を出す作業

※画像のイグニッションに付いてる黒い線は、僕が付けたものです。
画像を大きくして見てください。線が引いているだけです。結構見えにくいので、気を付けて探して見つけてください。
この線(刻印)を見つけることができたら、圧縮上死点(あっしゅくじょうしてん)を出す作業をします。この意味については割愛させていただきます。
圧縮上死点を出す作業は、上の画像のように、
- イグニッションカバーを外し、ファンを外した状態にします。
- イグニッション鉄カバー上に、線があるので見つけてください。
- エンジン上部カバーを外してタペットが見える状態で、圧縮上死点を出す作業をします。
圧縮上死点を出すための動画です。
動画では、FとかTとかの文字が刻まれているのですが、
アクシスZは、文字などなく、線だけが刻まれています。

圧縮上死点を出したら、いよいよエンジン分解作業にとりかかります。
テンショナーの取り外し
分解のときは、テンショナーの固定ネジを外すだけです。
取りつけ時は、そのままでは元のように入りません。テンショナー中央にあるゴムを取ります。マイナスドライバーで時計回りにテンショナーを引っ込めながら、テンショナーを元の箇所に戻します。元の箇所に戻ったら、固定ネジを閉めていきます。
こからの作業画像を撮っていないので、参考にした動画をご覧ください。
ピストン交換作業
ご覧のとおりピストンリングの下は黒く焦げています。このままでは焼き付きがいつ起こってもおかしくありません。こわっ!

新品のピストンと交換します。

ピストンリングのはめ方
古いピストンをじっくりご覧ください。リングの入っている状態を確認します。
ピストンリングは全部で5枚です。
固い2枚は、ピストン上から1番目と2番目に入れます。ピストンリング上の刻印Fマークを上にしてピストンの溝へ入れます。
やわらかい2枚は、波リングを挟むためのリングです。
ピストンリング入れる順番
ピストン上からゆっくり丁寧にピストンリングを入れていきます。ピストンの下から入れないように。
1番目に、波リングをピストン溝の上から3番目に入れます。
2番目に、やわらかいリングを波リングの真下に入れます。
3番目に、やわかいもう一つのリングを波リングの真上に入れます。
4番目に、固いリングをピストン溝の上から2番目に入れます。
5番目に、固いリングをピストン溝の上から1番目に入れます。
ピストンリングをセットできたら、組み立て作業に入ります。
ピストンピンを入れる作業に苦労
ピストンピン2個をはめるのみ苦労しましたが、やり方を知ったらすぐはめることができました。YouTubeで「ピストンピン 取り付け」などで検索するといくつか出てきます。参考にしてください。
組み立てでは画像残せなくて申し訳ございません。
参考にした動画を紹介しておきます。
メーカーは異なりますが、4ストエンジンの構造は同じなので、参考にした動画を紹介しました。
ピストン交換後は、組み立てをし、エンジンを車体に取り付けて、エンジンを回しました。
エンジンがすぐにかからず困りました。30分ほどあれこれ考えましたが、最終的にカムタイミングを疑ってみました。
シリンダー上部だけを外して、圧縮上死点を確かめたら、カムタイミングがずれていました。
これをもう一度調整してみると、エンジンかかりました。
初心者にとってピストン交換作業は楽しかったけど、エンジン下す作業だけはとても苦労しました。

コメント