Google Adsense広告ヘッダーメニュー広告削除したっ!
Googleアドセンス自動広告がサイトの上部からいきなり登場してサイトの美観を損ねていませんか?
どうも、きょっさんです。50代になってからブログで収益化を始めました超初心者ですよ。年齢に関係なく色々とやってみるものですね。一緒に頑張りましょう。楽しいですよ。
ブログでGoogleアドセンスに合格しましてね、ここで拍手!ありがとう。このサイトに以前訪問した読者の方は知ってるかもしれませんが、サイトが開くといきなりGoogleアドセンス広告がドカーンと出たのです。こんな感じで。
これ、一つになっていますけど、サイトの一番上部からメニューのところまで、同じ広告が二つも出たんです。これはよろしくないと思いどうにかこの部分だけの広告を出したくないのです。
やりましたよ。広告をコントロールしました。
ここでは、Googleアドセンス広告のヘッダーからメニューにドカーンと出る広告をコントロールする方法をご紹介いたしますが、先に困ったことを紹介します。
Googleアドセンス広告がメニューのバランスを崩してしまうだけではなかった
Googleアドセンス広告がサイトの上部からいきなりドカーンと出てくると、サイトの美観を損ねるだけでなく、せっかく検索して訪れた読者にとっては、関心のない広告が出るのですぐサイトを離れる原因にもなりかねません。
せっかくいい記事を紹介しているのに記事を読んでもらう前に訪問者が離れるのは、サイト主からすると、残念無念です。
収益を出したいのに、訪問者がすぐ離れるのは収益に繋がらないわけですよ。これを知らずにあたくしは、1か月もの近くどうにかならんものかのぉと思っていたんです。
検索して調べました。ありましたよ。広告をコントロールする方法が。ではこの方法を紹介しますよ。
アドセンス広告はGoogleアドセンス広告サイトからコントロールできる
では、さっそく、広告をコントロールしてみましょう。
1・アドセンスサイトを開きましょう。「左側のメニュー」から「広告」をクリック。
2・「サマリー」をクリック。
3・右側が薄黒くなっていますね。そこの画面上のどこでもいいのでクリック。
4・サイト名の右側に編集ペンマークがあるので、クリック。
下の画面へ移動します。
①が広告をコントロールする画面。
②と③がスマホとパソコンで表示される広告をコントロールできます。まずはパソコンでの表示をコントロールしましょう。③をクリックしましょう。
③をクリックしたら、パソコンで広告が出る画面になります。
5・ヘッダーとメニューに広告が出るのを削除①の「削除」ボタンをクリック。
1回で画面が何も変わらないなら、もう一度削除をクリック。それでも何も変化が無い場合、②のスマホボタンをいちどクリックしてから、③のパソコンをクリックしてみましょう。
広告が削除されていれば成功です。あ~ら見事に広告が出ていません。ありがとう。
削除した広告は、下記のところで復元できますよ。安心してください。
上記のメニューでも広告をコントロールできます。
「アンカー広告」とは、サイトの一番上部に現れる広告で、訪問者が広告画面をクローズ(閉じる)ことができるものです。これは、ONのままがいいかな。
このメニューには他にも広告をコントロールできるので試してみてください。広告をコントロールした後は、「サイトに適応」をクリックするのをお忘れなくね。
いかがでしたか?超初心者のきよっさんがGoogleアドセンス広告のコントロールを紹介しました。あなたにもできる!50代からの収益化!
コメント