腰痛早く治す方法と行くところ
腰痛したら早く治す方法ってあるの?
きよっさんです。腰痛エキスパートが腰痛をしたときにやっている方法を紹介します。ここで紹介する対処法は、個人的に長年やっている対処法です。どうぞ参考になっていただければ幸いです。
全く動くことができない腰痛の場合は、前半の内容は参考にできますが、後半の内容は当てはまる内容とは限りませんのででご注意ください。
腰痛をしたらやること3つ
長年腰痛をしている方は、個人的な対処方法があると思います。個人的に腰痛をしたときは以下の3つをやっています。
◎湿布を貼って痛みを緩和する
※温シップか冷シップ、サロンパスのいずれかで、お肌のトラブルが無い、ご自身に合ったシップなら基本的にどれでもいいです。
【参考】40代50代腰痛のとき貼る湿布【温湿布か冷感湿布どっち?】
◎痛み止め飲み薬を服用する
※整形外科などで処方されたお薬か市販のお薬(痛みを和らげる成分含有)を服用します。ジキニンなどの筋肉痛の痛みを緩和する成分が含んでいるのでこれも効果があります。
◎横になって腰を休める
※シップやお薬を使用して横になることが最善です。シップかお薬のいずれかでもOK。もし、どちらも無いときは、静かに横になって少しでも良くなるまで安静にすしたほうがいいです。
個人的に概ねこの3つの対処で腰痛が2~3日で治ります。
痛みの程度は、歩くことができる、座ることができる、立つこともキツイ、横になってもキツイ範囲の腰痛で対処しています。
これらの腰痛などは、3つの対処法で乗り切っていますが、個人差もあるので、3日でも痛みが治らない場合はどうすればいいでのでしょうか。
腰痛が治らない期間はどのくらい?
40代以下の年齢では、通常、腰痛は痛くなり始めて約2~3日は痛みがあります。同時に2~3日の経過で痛みも引いてくものです。50代以上の年齢でも、2~3日、または約1週間は痛みが続くこともあります。
しかし、必ずしもその期間が当てはまることはありません。痛みの度合いによっては年齢に関係なく、痛みが約1週間以上続くこともあります。
痛みが1週間続き、その痛みがまったく同じ程度(強弱に関係なく)の痛みなら、迷わず、整形外科や、整骨院などの病院で診てもらうことを強くおススメします。
痛みがまったく治らない場合は、厳密には、3日以内に病院に行くべきです。
腰痛が治らない原因を確かめること
通常の腰痛が治らない期間を紹介しましたが、腰痛はどうしても動くたびに痛むので早めに治したいものです。
腰痛をしたとき、確かめておきたいことがあります。
その腰痛はいつもの腰痛ですか?
あるいは重たい物を持って痛めた腰痛ですか?
またはいきなり激しい運動をしたからですか?
腰痛をしたときの原因を知っているのであれば「普通の腰痛」ということで、それ以外の心配をする必要がありません。
普通の腰痛とは、
背中から腰の筋肉が急な収縮によって、「炎症する」ことで、筋肉の痛みが原因の腰痛です。
その他に、不安やうつ、ストレスなどでも腰痛を起こすことも知られています。
普通でない場合の代表的な腰痛は、「椎間板ヘルニア」です。
椎間板ヘルニアとは、背骨の腰あたりの「椎間板」という骨と骨の間にあるクッションの役割を果たしているゼリー状のものです。その椎間板のゼリー状のものが飛び出して神経を触ることで激痛を起こします。
椎間板ヘルニアの痛みの特徴は、特に前かがみになったとき、座ったとき、横になっても痛むことが特徴です。(一部引用)
【参考記事】NHKおうちで学ぼうより
腰痛が治らないとき最初に行くところはどこ?
整体屋さん
初めて腰痛をして腰痛が治らないときに、わたしの経験ですが、整体は避けたほうがいいです。
腰痛の原因も知らないままに、整体へ行くと逆に痛みが悪化、または増加してしまう可能性があります。
腕も良く信用できる整体屋さんは、痛みの度合いを調べて整骨院でレントゲンを撮ることを優先してくれます。
繰り返しになりますが、腰痛しているからと言ってすぐ身体をほぐす整体屋さんは(わたしの経験上)避けたほうがいいです。
整骨院
腰痛が治らないとき行くところの一つして、整骨院があります。
整骨院でも様々でありますので、なるべく大きな整骨院がいいです。
レントゲンを撮ってくれる整骨院であれば、骨に異常が無いか診断してくれる安心です。
しかし、レントゲンで分からない骨の異常はMRIで分かるので、整骨院はMRIを備えていないのがほとんどです。
整形外科
腰痛しているときはまず最初に整形外科で診てもらうほうが一番です。
整形外科は骨を専門にした病院です。整形外科の先生も骨のスペシャリストです。レントゲンやMRIで骨の中までちゃんと調べてくれます。特殊機械を備えているのは、やはり整形外科でしょう。
内科
腰痛が治らないとき最初に行くところは、整形外科ですが、その整形外科で骨に異常がなかった場合、次に行くところは、内科かもしれません。
腰痛は不安やストレス、うつでも腰痛をすることが知られています。
骨に異常が無いとわかったら、整体屋さんや整骨院などで診てもらうこともいいかと思います。緊張した筋肉をほぐすことは整体屋さんはスペシャリストです。
腰痛が治らないときの動き方
腰痛しているときの座り方
腰痛が治らないときは、できるだけ腰に負担をかけないほうがいいです。
座ることは腰に負担をかける姿勢です。
座って腰痛が楽になるのであれば、骨に異常があるのではなく、筋肉の炎症だと考えられます。
座ることで腰痛が楽になるのであれば、座って腰の痛みを緩和しましょう。
座って痛みが楽になるのかは痛みの症状によって判断しましょう。
腰痛しているときの歩き方
腰痛をしているときの歩行はとても痛みます。
腰痛をしているときはできるだけ歩行を控えるほうがいいです。
どうしても歩かなければならないときは、歩幅を小さくする、できるだけ腹筋を使う、頭をできるだけ下げないように歩くようにしましょう。
頭は人間の体の部位で一番重いからです。
頭を支えているのは背骨です。腰は頭を支える基幹なので、頭を下げることは腰に負担がかかります。
腰痛しているとき横になる
腰痛をしているときは、できるだけ横になって腰全体を休めることです。
腰骨が床に当たらないようなマットレスがいいです。
整形外科などのベッドで横になったことがある方ならご存知ですが、整形外科のベッドのマットレスは背骨や腰骨が痛くならないです。
眠るときは質のいいマットレスで横になりましょう。
マットレスが無かったら、敷布団を2枚重ねにして、背骨や腰骨が痛くならないように厚めにしましょう。
腰痛しているときの車の運転
腰痛していときに車に乗るときは、まず、車に乗る瞬間がとてもキツイです。
車に乗るときはどうしても頭をかがめなければならないからです。
車に乗るときは、頭をかがめるのではなく、ひざをかがめて乗りましょう。
ドアの内側にある手置きや、ドア上部にある手すりも利用しながら、ゆっくり車に乗りましょう。
バイクや自転車に乗る
腰痛していときにバイクや自転車に乗るのは、本当に避けたほうがいいです。バイクや自転車に乗ったことがある方は十分にご存知ですが、バイクや自転車の衝撃は腰で吸収するからです。
腰を痛めているのに、更に地面のギャップの衝撃を、腰で、吸収するのですから、腰を破壊する行為になりかねます。腰を痛めているときの乗り物では、特にバイクや自転車は絶対に避けましょう。
以上、腰痛を和らげる対処法でした。ご感想などお聞かせください。
コメント